Raspberry Pi : Wifiのセットアップ

ラズパイをネットワークに繋げるためには、オンボードEthernetアダプタを使用できる。
が、Wifiアダプタを使用することによって、ケーブルを一つ省略できる。

WifiアダプタはEdimax EW-7811Unを使用することにした。

通常は[Menu] -> [Preferences] -> [Wifi Configuration]でWifi環境を設定すればOKだが、当方の環境はSSIDをブロードキャストしていないので、wpa_supplicant.confファイルにパラメータを追加する必要があった。

sudo vi /etc/wpi_supplicant/wpa_supplicant.conf

scan_ssid=1を追加する

wpa_supplicant.confファイルについては、ここでさらに詳しく説明されている。
なお、オンボードEthernetアダプタは100Base-T仕様である。これはアダプタがUSB2.0インターフェース経由であるため。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。