MacOS Sierraインストーラーの作り方

2010年に購入したMacbook AirをSierraへアップグレードしたい。が、以下の問題がはばかる。

– SierraへのアップグレードはOS X10.7 Lionからのみ。本機に標準で付属のUSBインストーラーはOS X 10.6 Snow Leopard。
– インターネットリカバリーでLionをインストールしようとしたものの、なぜか先に進めない。
– Lionのインストーラーを作ろうとしたものの、LionかMountain Lion上でないとLionのリカバリディスクアシスタントが起動しない。
– Time Machineに保存してあるバックアップはEl Capitanだけど、ここはクリーンインストールが望ましい。

ということで、あとはもうSierraのインストーラーを作るしか選択肢がないような気がする。ので、以下手順。

1. App StoreからMacOS Sierraをダウンロード。
2. ダウンロードしたファイルはApplicatonsフォルダーに保存される。
3. インストーラーが起動した場合は、メニューから終了する。
4. USBメモリを接続。/Volumes内でボリューム名を確認。今回使用した8GBのメモリのボリューム名はUntitled。
5. ターミナルを起動。
6. cd /Applications/Install\ macOS\ Sierra.app/Contents/Resources
7. sudo ./createinstallmedia –volume /Volumes/Untitled –applicationpath /Applications/Install\ macOS\ Sierra.app

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。